「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」③
こんにちは!renananaこと、伶奈(れな)です。
お金の増やし方、最終章です!!
こと投資においては、金融リテラシーが非常に大切になります。
せっかくなので効率的に資産増やしましょう♪
⑨家計のキャッシュフロー
家計をキャッシュフローにたとえるなら、稼ぎのある奥さんは資産になるが、そうでない奥さんは負債になる。
かつ、収入のない人だと離婚時の養育費が高くなる。(養育費は2人の収入によって決まる)
⑩NISAとつみたてNISA
(楽天証券HPから引用)
ご覧の通り、年間投資上限額と非課税になる期間、口座開設期間に大きな違いがあります。
<金額>
一般NISA「120万×5年=600万」
つみたてNISA「40万×20年=800万」
<期間>
一般NISA 最長5年/つみたてNISA 最長20年
<開設期間>
一般NISA 2023年まで/つみたてNISA 2037年まで
⑪投資商品とその割合
国内と海外のインデックスファンド(山崎先生は初心者にインデックスファンドを強く勧めている)が全体で半々になるようにする!
たとえば…100万投資
国内インデックス 50万:海外インデックス 50万
Point→値動きによって割合が半々でなくなったら「5:5」になるように買い足すこと。
これを「リバランス」という。
⑫確定拠出年金(iDeCo)と確定給付年金
企業年金は企業がまとめて社員の年金を運用するのが主流だったが、最近は年金の運用を個人でやってください、という方針に変わってきた。(政府が投資を推進している)
確定給付年金…会社の責任で運用する→あらかじめ決められた額がもらえる
確定拠出年金(iDeCo)…個人が運用する→運用した実績分がもらえる
<メリット1>
60歳以降に下ろせる積み立て貯金。毎月、給料から天引きされた分が所得控除になるので所得税・住民税が安くなる。
<メリット2>
儲かった分の税金は、運用期間中に限りNISAと同じく非課税!!
いかがでしたか。
NISAやiDeCo、今からでも始められることばかりですね♪
私自身、投資ちょこっとやっているので思いますが、本当に銀行預金よりは確実にお得です。
(この本はコチラから↓)
(投資を始めるなら↓)
DMM CFDでは、スプレッド(売値と買値の差)を業界最狭水準!!
■■■ DMM CFD なら あなたもできる・・・■■■
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35QA13+BT3JH6+1WP2+NZ4J7