#ミルクプロテイン #たんぱく質
こんにちは!renananaこと、伶奈(れな)です。
「ミルクプロテイン」飲んでみました!!
“たんぱく質(プロテイン)の大切さ”についてブログ(過去記事#プロテイン #ビーレジェンド)で言及していて、今も、毎日意識しながらプロテインを摂取するようにしています。1日最低目標は50g!!このぐらいだと、だいたい達成できます。
<良く摂るタンパク質と一食当たりの含有量>
・サラダチキン 約23g(#サラダチキン #たんぱく質)
・納豆 6.3g ・卵 6.4g
・プロテインドリンク(ビーレジェンド)20g
はい!これで、もう55.7g★1日の目標達成してます!!
やっぱりプロテインドリンクって便利ですね~!一杯で鶏肉120g分くらいのタンパク質が摂れちゃいます。
…で、今回のミルクプロテイン、ぱっと見は完全に牛乳っぽいですが、味はまったく牛乳っぽさがなく、謎に甘かったですw
カルピスのような白さで、濃度は濃くなくサラサラ。初めて飲む前、牛乳のような味だと思っていたのでコーヒーを入れてカフェオレにして飲んだら…すっごくまずかったです(汗。。
牛乳の代用には向きません。そのまま飲むことを強くおすすめしますw
<成分> 乳たんぱく、脱脂粉乳、食塩など
なるほど“脱脂粉乳”入ってるんですね!独特の味の理由わかりました(笑
そういえば、プロテインについて先日こんな記事が掲載されていました↓
記事「プロテインの過剰摂取…摂りすぎると副作用はあるのか」
<概要>
プロテイン(たんぱく質)は、筋肉を保存・修復・成長させるために不可欠な栄養であるが、摂りすぎた場合、副作用はどうなのか。
結論として“肝臓病”と診断されている人以外はプロテインの過剰摂取について特に心配する必要はない。
その理由として挙げているのが…
・1日の食事の中で過剰に摂取することは難しい
・普通の人よりアクティブな活動をする人の場合、さらにたんぱく質が必要になるので過剰摂取になること自体、現実的でない
・肝臓病の人にとっては、高タンパクな食事が肝臓を傷付けることになる
とのことです。
みなさん、プロテイン摂りすぎを心配しなくて大丈夫ですよー(再度忠告w)
ただし、余分なタンパク質は脂質として体内に溜めてしまうそうなので、これには注意!!まあ、タンパク質に限らず、周知の通り、どんな栄養素も過剰摂取は良くないです。ほどほどに…!
(プロテイン飲料“ビーレジェンド”こちら↓)
過去記事(#プロテイン #ビーレジェンド)と(#サラダチキン #たんぱく質)もぜひご覧ください♪
renanana.com/れなブログ