#JICA #みなとみらい
2019年10月8日
こんにちは!renananaこと、伶奈(れな)です。
みなとみらい駅から歩いてすぐのところにある「JICA海外協力隊・資料館」に行ってきました!!

看板のアフリカの人たちが「寄って行きなよ~」って誘ってます(笑
はーい、今から行きます!!

図書館、カフェも併設してます!(写真撮り忘れたので次回載せますね)

中はこんな感じで、アフリカ各国の紹介、JICA活動内容の説明DVDが流れてました。


「アフリカかるた」…どの国も特徴が記されていておもしろい!

実物の紙幣の展示、とても興味深いです★
やはりインターネット普及率が低いですね。ネット環境が整っていないことがわかります。
現代は、まさに「情報化社会」なので、この観点からみてアフリカの人たちは情報弱者であることもわかります。

アフリカの地域で“フランス語”を公用語としている国が多いことにビックリしました!!
記憶では…5、6か国がフランス語を使用してます。
昔、フランスの植民地だったのですね。

CFAフラン(セーファーフラン)という共同通貨が使われています。

アフリカの31か国に、JICA海外協力隊が派遣されています。

<おまけ>
実際にカンガの布を使って巻ける体験ありました、もちろんやりましたw
簡単にできるのと、模様・柄によってかなりオシャレになります♪

次回は、図書館とカフェ紹介したいです。
お楽しみにー♪